Gehirn RS2のβテストに参加してたので簡単に

@isidaiさん率いるGehirnのサービス、Gehirn RS2のβテストに参加していましたのでそのレビュー。

しばらくGehirn DNS(http://dns.gehirn.jp)と併用していましたが、かなり使い勝手良かったかなあと。

今回はテストとしてコミュニティ(LiMeCom)のサイトを置かせてもらってました。
中にはGentooを入れたこわいひともいらっしゃったようですが…。

今まで海外の無料サーバーを渡り歩いてきた結果としては、かなり視認性とかよかったです。*1
気になる点を挙げなければならないとしてもないと言い切れるくらいなんですけれども、
個人的には文末に「。」(や「.」)がないと違和感があるかなーと。*2

ドメイン設定もスムーズに行えました。
コンパネ含め、中1レベルでも操作できるって考えていただければいいんじゃないですかね…。

欲を言うなら、すでにサブドメインがもっと簡単に作れればいいかなーと思いました。*3
即刻つっこんで頂きましたがDNS側でCNAMEに*設定しとけば良かった…


  • Gehirn他サービスとの連携

GehirnIDとかのお陰でDNSと同時操作等も楽でした。

  • 最後に

http://isidai.com/dev/2011/11/29/524/ にある、

基本的には個人向けで中学生でも使える価格帯を目指しています。

と、この発言を期待してリリースまでゆっくり待ってます。(しろめ

*1:漁ってたわけではない!!絶対に!!

*2:どうでもいいことなんだけど…。

*3:ココらへん弱いので実装できるかはわからないのだけれども